令和3年11月 、紅葉の軽井沢
新緑と紅葉の季節になると出かけてみたいという気持ちが強くなります。
しかし仕事が忙しかったり、時間が取れなかったりすることが多くありました。
数年前、一度軽井沢に出かけたのですが、紅葉にはやや早かったことがありました。
今回、受診者も少なく心の余裕もあり軽井沢に出かけたところ、見事な紅葉に出会えました。
■令和3年11月2日(火)
10:09 あさま大宮発、11:03 軽井沢着、しなの鉄道にて中軽井沢へ。
駅からの清涼な空気の中歩きました。
カミさんと連絡を取ると『《佐藤肉店》に行っていてくれ』と言われ向かいました。
少し待つと来ました。
年末年始、孫たちが来るから多く用意しておこうと言っています。
値引きのついた商品がありました。軽井沢においてはあまり見かけないことです。
牛肉と鶏肉などかなりの量になりました。
昼食を摂ることになりました。
軽井沢役場の近くの《丸屋食堂》に決めました。
以前からこの店の前を車に乗り通ると『食堂』という文字がわずかにありましたが、営業しているのか判りませんでした。
この道の先に《福幸亭》《一品香》があり食事をしたことがあります。
中軽井沢の食についてネットを見ました。
グルメ通りにある名の知れたフランス料理店から独立して、駅の向こう側に小さなレストランを始めた若い夫婦がいます。
東京表参道あたりに勤務するOLの良い評価の文を読み、一度行ってみたいと思っていますが実現していません。
そのうちにこの食堂が出てきました。
"町舎の職員がよく使う・池がある・安い・かつて町議会議長をしていた"、さらに動画までありました。
本当なのかという気持ちも手伝い行きました。
開いているのか心配しながら戸を開けると人がいました。
浅間山を望める席に着くと確かに池があります。
澄んだ水です。湧き水なのでしょうか。
カミさんは親子丼、私はカツ丼を注文しました。
熱つ熱つの丼が出てきました。
~20歳前後の冬山合宿のことを想い出しました。
深夜、極寒の中、食事当番に当り、半ば眠りながらガソリンバーナーを使い食事を作っていました。
一瞬天幕の中が火の海になりあわてて消火できたこと。真暗闇のなか食事を摂った。
味がどうのこうのいう話ではありません。
合宿を了え登山口近くの宿にて湯に浸かりました。温泉だったと思います。
その後の食事、人の作ってくれた熱いごはんのありがたさを身にしみて感じました。~
この熱つ熱つの丼はそのことを強く想い出させてくれました。
うまいまずいと言っていられません。
親子丼500円、カツ丼600円、みそ汁とたくあん2切れ。
ネットに"漬け物がおいしい"とありました。確かに味は良かったです。
荷物を車に乗せ、駅近くにて降ろしてもらい、ひとり散歩に出かけました。
上ノ原ロイヤルプリンス通りまで行ってみようと思いましたがやや遠く、止めました。
駅近くの踏切りを渡り、生産者が野菜を持ちよる店《みどりの広場》に寄りました。
野菜、りんごなど果実、漬物、パンなどありました。
一つの台にほうれん草110円、ちぢれほうれん草130円があり、ちぢれほうれん草の方が多くあったのでしょう、3個残っていて2個買いました。
~私の医院近くのスーパーマーケットにちぢれほうれん草がありました。
もっと寒い時期、地をはうように横に広がっていました。
店員が寒ければ寒いほど甘くなると説明してくれました。
利根川の向こうの茨城において収獲した品でした。~
そのことを思い出し買いました。
夕食にビールとともにそのおひたしを食べました。
少々の醤油と食すと確かに甘味がありました。
翌日油いためにしたものには、その甘味はありませんでした。
するとカミさんから電話『車の調子が悪いから駅近くの自動車整備工場に行っていてくれ』と。
国道を挟んだ真向いに和菓子《和》があり、
店の前のテラス席に若いカップルが座って食べていました。
寄ってみました。
店は和菓子店なのに洋風の感じです。
くるみみたらし団子が目につきました。
お皿になくなっていてすぐ作るといい3本買いました。
カミさんは栗どら焼き、さらに和三盆プリン2個も買っていきました。
聞くと13年前千葉八千代市、京成線の駅から移り店を開いたといいます。
料金も軽井沢値段ではなく手頃なものでした。
《星野温泉という昔からある大きな看板》を見ながら中に入ると見事な紅葉でした。
他の場所の紅葉も見ていますが、これは一番美しい紅葉です。
山荘に着きさっそく団子をいただきました。
軟らかくて2本食べたらけっこうおなかが一杯になりました。
カミさんが『二階からの桜の葉がきれいだ』と言っています。
植えてから何年かたち大きくなっていました。
■令和3年11月3日(水・文化の日)晴。
昨日と同様《ハルニレテラス》まで散歩。
相変わらず人が多くいます。人があふれるという程ではありません。
駐車できる数が限られているためでしょうか。
相変わらずテラス内の日本そば店には行列をなしていて、20組くらいいました。
ネット動画を見ると紅葉は圧倒的に《雲場池》が出てきます。
あるいはこのハルニレテラスの方が《旧軽井沢銀座》より多く出現しているような気もします。
皆、車にて来て、しかるべき所数か所をまわり帰っていくのでしょうか。
だからこのそば屋に人が集まるのでしょう。
もっと落ち着いた店が多くあるのにどうして探さないのでしょうか。
探す楽しみもあります。
同テラス内の店の前の台に野菜が置いてあるところが2ヶ所あります。
この前来たとき"芹"がありました。
今度はもう一つの店先にレタスがありました。
午前中見たときは下の段一面にありました。
昼食を食べた後、午後2:00ごろには3個になっていました。
余りレタスを食べたことがないので1個80円のみを買い、中軽井沢まで歩きました。
《新宿スカラ座》に寄ると前々回のこのブログに書いた《軽井沢の裕次郎さん》がいました。
コーヒーを飲みながら話しました。
【軽井沢のチベットはどこか】とよく考えます。
中学生、高校生の頃の記憶から『《発地》ではないかと私は思うのですが』と話すとびっくりする答えが返ってきました。
沓掛、中軽井沢の家では『発地、川上(あと2ヶ所の名をあげ)、そこへ娘を嫁に出してはいけない』という言い伝えがある。
『川上はあのレタスの産地として有名な信濃川上ですか』と聞くと、『そうだ』と言います。
北佐久郡に含まれることから交流があると考えられます。
《発地》はこの頃開けてきています。
キャベツ畑を前景にした浅間山の写真がよく目につきます。
町の施設も多くでき、《風越学園》という学校まで出現していて注目されています。
平らな地、日照はいいと思いますが、夏は相当暑い気がします。
軽井沢といっても確実に冷房が必要になると思います。
16:12 あさま軽井沢発、16:55 大宮着。
午後 6:00前には帰院できました。
《新宿スカラ座》にて以前雑煮を食べたことがあり、けっこういい味でした。
ママは餅を《和》から仕入れていると言っていました。
帰ってからネットを見直してみました。
のし餅1Kg 1,400円、2Kg 2,600円とあるとカミさんに伝えたところ、『年末に注文しよう』と言い出しました。楽しみにしています。
中軽井沢は、私の住む東武野田線川間駅南の岩名1丁目、2丁目よりも、
あるいは暮しやすい街ではないかと考えました。
2日合計30,000歩になりました。
【参考サイト】
■佐藤肉店(中軽井沢)
■丸屋食堂(中軽井沢)
■福幸亭(中軽井沢)
■一品香(中軽井沢)
■みどりの広場(軽井沢)
■和菓子《和》(中軽井沢)
■《星野温泉》という昔からある大きな看板
■ハルニレテラス
■雲場池
■旧軽井沢銀座
■新宿スカラ座(中軽井沢)
■軽井沢の裕次郎さん(9月ブログ)
■発地(中軽井沢)
■軽井沢《風越学園》
令和3年11月30日(火)記
川間太田産婦人科医院
院長 太田 八千穂

- 月別のアーカイブ
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (3)
- 2013年11月 (1)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (1)
- 2013年5月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (1)
- 2012年12月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年5月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年5月 (1)
- 2011年4月 (11)